BLOGブログ

ブログ

なぜ上がると思った株が上がらないのか

日々の株価の値動きには理由があり、アナリストの人たちプロは、常に分析を行っているものです。
その理由のすべてを知ることはできなくても、毎度大きな値動きがある時には、その大きな要因となる「常識」があることを、ご存じでしょうか。

■マーケットの7割は海外投資家による売買
まず、投資初心者の人が株式売買を行う上で、知っておかなければいけない事実があります。
それは、国内株式の売買は、そのほとんどが海外投資家によって支えられているということです。
東京証券取引所の「投資部門別売買動向」によると、東証第一部の取引の約7割は、海外投資家によるものです。

東京証券取引所HP 株式週間売買状況2019年10月第3週 東証一部(株数)より

この事実を知った以上、海外投資家の動きは無視できないどころか、基本的に市場は海外投資家の心理によって動いている、ということが分かりますね。
つまり、いくら個人が買っても、海外投資家が売れば下がる、ということ。その逆も然りです。

では、国内の個人と海外投資家(プロ)の考えの差は、どこにあるのでしょうか。

■決算発表は過去の数字、アナリストは先を予測している
よく、投資初心者のお客様は、購入した理由として「決算発表が好調だったから」と話される方がいます。
しかし、マーケット情報などのラジオやテレビ番組を視聴している人であればご存じの事でしょうが、市場が注視しているのは決算発表そのものの数値ではなく、「予想との乖離(かいり)具合」です。

アナリストは常に、半年後、1年後、更にその先の企業業績を予測しています。目下の決算発表はその予測の進捗度合いを測るものであり、既に作られた数字との「差」を、売買の材料としています。

ですので、発表内容が好調だったとしても、その数値が予測よりも下回っていれば、「売り」の材料となり、海外投資家が大量の売注文を出せば、株価は下がるという事です。

口で理屈を言うのは簡単ですが、実際に売買をプロの目線で行うなど困難です。
普段お仕事をしながら、売買を行う読者の皆さんのような個人投資家が、株式投資を行う上で失敗を極力避ける方法としては、筆者が普段から推奨している、「長期運用」であろうと改めて思います。

■海外投資家と個人投資家は逆に動くさて、市場を「牛耳っている」海外投資家と、一般投資家の個人との売買傾向は、どのようなものでしょうか。

東京証券取引所HP 株式週間売買状況2019年10月第3週 東証一部(金額)

この図をご覧いただければ一目瞭然、実は海外投資家と個人投資家は、よく逆の動きをするのです。
10月7日~11日の一週間は、個人投資家が約1,187億円の売り越しだったのに対して、海外投資家は約838億円の買い越しです。その翌週も、個人投資家が約3,537億円の売り越しだったのに対して、海外投資家は約5,647億円の買い越しとなっています。

市場で7割という「量」をもっている海外投資家と、逆の動きをしている個人投資家は、「勝ち/負け」でいえば、短期的には後者になりやすい傾向が、これでお分かりいただけたでしょうか。

個人投資家である皆さんは、この事実を念頭において、「先見」の重要性を今一度肝に銘じて、株式投資を楽しんでくださいね。

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > BLOG > なぜ上がると思った株が上がらないのか

〒108-0014
東京都港区芝5-32-12シャーメゾンステージ田町3F
(2023年9月1日 オフィス移転しました)
© 2019 FP Office SASAKI